押忍、森洸稀です。
今日から型の短期スクールが始まりましたね〜
一発目の練習は立ち方の練習。
前屈立ち、後屈立ちの立ち方、手刀受けのやり方、型の基本を練習しました。
立ち方だけ練習してる時は上手に出来ていたので次は実際の型で出来るようにしてみましょう!
(まずは立ち方、美しい立ち方を目指そう)
続いて少年部の稽古。
基本稽古→型→基礎体力とやりました。
型の練習では短期スクールでの練習の成果が出てる子がいてとても良かったです!
(基本からの)
(型をやりました)
(なかなか上手になってきた?)
(いい形に)
(なってきてますねー)
(腕を鍛えました)
そしてミット基礎体力コースでは
(一定のリズム、メトロノームを目指そう)
ラダーを使って何種類かのステップの練習をしました〜
早くやる、というよりも一定のリズムを保つのが目標です。
自分自身を自由に導いてあげられるように足を器用に動かせる練習もしましょう!
そして一般部では宮崎智洋師範がお休みでしたので、宮崎先生の稽古でした。
今日はサバキで掴みからの肘打ちの稽古。
(かっこよく肘打ちしていたら頭に当たりました)
普段やっている空手の練習(蹴りの練習、パンチの練習等)も大切ですが、掴みからの攻撃、崩しの稽古なども大切だと思いました。
空手は奥深いですね!
宮崎先生ありがとうございました!
今日はこんな感じでした。
明日もよろしくお願いします。